<弁護士交通事故裁判例>アパートの賃貸借契約解約費用を損害と認めた事例
2017-10-25
休学中の授業科:80万円
被害者は,本件事故の治療により,平成19年4月から平成21年3月まで大学を休学し,学籍を維持するため,大学の内規に従い,休学中も学日の2分の1相当額(80万円)を支払ったことが認められるので,同額を損害と認める。
アパートの賃料等:11万3000円
被害者の受傷内容に照らすと,治療のため大学を休学する必要があり,借りていたアパートの賃貸借契約を解除する必要がある。ただし,相当因果関係のある損害としては,1か月分の賃料額(4万8000円)および引越費用(6万5000円)のみを認める(なお,アパート管理等のための被害者の両親の交通費5264円は,相当因果関係のある損害とは認められない。)。
(横浜地裁平成25年3月26日判決)

佐賀市を拠点に、交通事故・離婚・借金問題・相続・労働・刑事事件など幅広いご相談を承っています。
初回相談は何度でも無料、着手金も原則ありません。
交通事故では後遺障害の等級認定力に強みがあり、実際に多くのケースで慰謝料や賠償金の増額に結び付けてきました。
地元佐賀で皆様に身近に感じていただける事務所を目指し、心を込めてサポートしています。
まずはお気軽にご連絡ください。
←「<弁護士交通事故裁判例>モントリオール条約の適用を認めなかった事例」前の記事へ 次の記事へ「<弁護士交通事故裁判例>事情聴取を受けるための交通費を損害と認めた事例」→